※当サイトでは運営者の経験による様々な提案をしていますが、自己責任の元で参考にして下さい

様々な栄養価が含まれるチアシード|生活習慣病改善

スポンサーリンク
チアシード 健康

石黒医師の動画で紹介されていたので、チアシードを食べる様になりました。

値段もお手頃で、様々な効果が期待できる、まさにスーパーフードです。

スポンサーリンク

チアシードのすばらしい栄養価

チアシードとは、チアというしそ科の植物の種です。

かなり有益な成分が含まれているので、紹介していきます。

オメガ3脂肪酸

現代人に不足しがちな油がオメガ3脂肪酸です。

オメガ3脂肪酸が不足すると、心筋梗塞などの病気のリスクが上がるそうです。

食物繊維

チアシードは水分を含くむと、種の周りが膨らんでゼリーのようにプルンとします。この部分がグルコマンナンという成分で水溶性の食物繊維です。グルコマンナンはこんにゃくにも含まれる成分です。

ミネラル

カリウム、カルシウム、マグネシウム、リン、鉄、亜鉛、銅、マンガン、セレン、クロム、モリブデンと必須ミネラルのほとんどが含まれています。

ミネラルに関してはゴマと成分が似ています。

ビタミン等

ビタミンA、E、B1、B2、B6、C

ナイアシン、葉酸、パントテン酸、ビオチン

※ビタミンDは含まれていません

期待できる効果

私の場合、水で膨らませてそのまま食前に食べるようにしています。

2リットルのペットボトル一杯になるようにして、冷蔵庫に保管しています。

血糖値の抑制とダイエット

特に食前に食べることで、食物繊維の作用によって、血糖値の上昇を抑えます。

血糖値の上昇は肥満につながるので、ダイエットにもなります。

腸内環境が良い状態に保たれる

食物繊維が善玉腸内細菌のえさとなり、腸内環境が整えられます。

腸内には免疫細胞が多く存在しているので、腸内環境は健康に大きく関わっています。

血流を整える

オメガ3脂肪酸の働きや、食物繊維の血糖値抑制によって血の流れが良くなります。

血圧が整えられます。

参考動画

研究論文から解説されています。

糖尿病、心臓疾患に改善効果があるということです。

「チアシード」で食欲コントロールーダイエット効果
チアシードは12時間浸水させてから食べます#医師の教える健康法🎁🎁🎁  プレゼント 🎁🎁🎁● 「腸内環境を整える7つのステップ」● あなた...

あとがき

チアシード1つで、必要な栄養素をほとんど摂ることができる上に、整腸作用・血圧調整・ダイエットまで効果があるなんて凄すぎます。

ぜひ、生活に取り入れてみて下さい。

ビタミンDは含まれていないので、他の食材・日光浴をお試しください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました