※当サイトでは運営者の経験による様々な提案をしていますが、自己責任の元で参考にして下さい

パソコンが起動しなくなり、ビープ音がなる状態になってしまいました(解決)

スポンサーリンク
パソコン不具合 パソコン

前日まで順調に使っていたWindows10(DELL製 XPS8500)パソコンが電源をいれると、いきなりビープ音がして起動できなくなりました。

「あー終わりは突然にやってきた」と暗い気持ちになりましたが、調べたらすぐに解決できました。

以前にも徐々におかしくなっていき、ビープ音が4回なる現象がありました。この時はメモリーの不具合でした。

Windows10のPCが頻繁に落ちる症状(ブルースクリーン)を解決しました
パソコン(DELL XPS8500)がエラーで落ちる頻度が段々上がってきて、起動直後に落ちるようになってしまいました。いよいよ買い替えかと思ったのですが、単純な処置であっさりと直りました。
スポンサーリンク

今回の原因

今回はビープ音が5回でした。DELLのサポートページで調べると、リアルタイムクロック電源の障害ーCMOSバッテリの障害、ということです。

マザーボードの電池のことです。以前から「いつまで電池は持つのかなあ」と思っていました。

解決方法

単純に電池交換です。パソコンのカバーを開けるとすぐに電池が見えましたので、型番を調べるとボタン電池の「CR2032」でした。車のリモコン用と同じものなので、予備がありすぐ交換できました。

参考動画

後記

思えば、2012年に購入し、一度2015年に修理に出してから7年間電池はそのままでした。よくここまで持ったものです。

パソコンの時刻がずれてくれば、前もって気づけたのですが、最近は自動で時刻を合わせてくれるので全然気づきませんでした。

これでまた、快適状態に戻ったので、このままWindows10のサポート終了(2025年10月14日)まで使いたいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました