ラーメン、焼きそば、たこ焼き、お好み焼き、パン、パスタ。これら全ておいしいですよね。
私は基本的には米食ですが、時々ラーメンなど小麦食品が食べたくなります。
ですが様々な不調を小麦グルテンが引き起こしている場合があるのです。
かかりつけ医にいわれた小麦グルテンのこと
かかりつけ医からパンや麺類の小麦グルテンが危険だといわれました。
具体的な説明はなかったのですが、体に入ると色々悪さをするようです。
私は小麦グルテンについて特にいわれたことはないのですが、知人の例を紹介します。
知人がいわれた小麦グルテンの悪影響
知人が色々不調を抱えていたので、かかりつけ医を紹介しました。
その知人の場合、尿路結石、頭痛、肩こりを小麦グルテンが引き起こしており、心臓とすい臓を弱らせているとのことでした。
待合室での話
患者さん同士で話していたのですが、どうやら小麦粉全てが危険というわけではなく、小麦グルテンが少ないタイプの小麦粉もあり、そのタイプの小麦粉は食べても大丈夫ということです。
その患者さんは、袋入りの小麦粉を持参して、先生に体の反応を診てもらい、その小麦粉は大丈夫といわれていました。
小麦グルテンの悪影響について調べたこと
インターネットで小麦グルテンについて調べてみました。
どうやら丈夫で実がたくさん取れるように、小麦の品質を変えていった時に小麦グルテンが増えてしまったようです。
小麦グルテンが頭痛、肩こり、疲労感、イライラ、関節痛、メタボ、糖尿病、肌荒れ等の不調の原因となるようです。
プロテニス選手のジョコビッチは小麦グルテンを取らなくなってから、鼻詰まりが治ったり体の調子が良くなって世界ナンバー1になったそうです。
上記の様な不調を抱えている方は、一度グルテンフリー生活を送ってみると良いかもしれませんね。
コメント